奥只見の魚を育てる会40周年イベント

奥只見の魚を育てる会40周年イベントお疲れさまでした。
昨年で、当会は会結成40年となりました。そこで40周年イベント!
今年は特別勉強会(講演会)・人工産卵床造成・フィッシュウォッチング・
懇親会と...

参加者 皆様のおかげで盛大に行う事ができました!

特別勉強会講師 中央水産研究所内水面研究センター中村智幸氏
奥只見の魚をもっと増やしたい! 特別講演。ありがとうございました!

遠方よりのイベント参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
そして、イベント協力の有志みなさま 何時もありがとうござい鱒!

後援:魚沼漁協銀山分会

協賛:(株)八海山 http://www.hakkaisan.co.jp/

宿泊協力:荒沢ヒュッテhttp://www.ops.dti.ne.jp/~arasawa/index.html 

リポート:市村理事 http://aqichi.exblog.jp/

10月1日  『イワナをもっと増やしたい』の著書で有名な、中村先生からイワナを
どのように守り、育てるか…これからも長く魚類と付き合うには….
人工産卵床造成の手法等々も改めて勉強させて頂きました!

10月1日 親睦会は荒沢ヒュッテログハウスで泊りがけで盛大に!

10月2日 北ノ又永年禁漁区 フィッシュウォッチング!

今年は少し時期が早めでしたが? 大型のサクラマスと少数のイワナを確認!

※注意! 北ノ又石抱橋より上流は、永年禁漁区です…いかなる釣りも禁止です。
立ち入りも許可が無いと入れない管理区域です!

ご注意ください…

北ノ又永年禁漁区の自然風景をお楽しみください…..

マユミの赤い花と、今年大発生のカメムシ

アケビの実 採って良いのは写真だけ...

昆虫も沢山観察できました!

シジミチョウの仲間

シラネセンキュウにとまるアサギマダラ

奥只見の住人 巨大なマイマイ

10月2日 北ノ又支流にて 産卵床造成

皆様のおかげで、良い産卵床ができました! イワナが産んでくれる事を願います!

下流部では、自然産卵のサクラマスや、イワナの産卵も!

エッグイーターのレインボーもチョロチョロと???

10月2日 抱卵親魚放流

50cm近い大型の元気なイワナ達! 沢山産んでくださいな!

40周年特別イベントは以上です! 皆様ありがとうございました!


[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

奥只見銀山平バードウォッチング

魚沼市観光協会主催のバードウォッチングが6月5日に銀山平森林公園内にて開催されました。

当日はバードウォッチング日和となりました。当会の池田副代表が講師を務めました。

当日の様子を市村理事のリポートでどうぞ~

——————————————————————————————————

 

魚沼市観光協会主催の銀山平温泉バードウォッチング報告!
ガイド役は、奥只見の魚を育てる会 副代表 池田修氏
奥只見の自然を体感できる、バードウォッチングイベントに
奥只見の魚を育てる会 広報として参加してきました。
初夏のシーズンを迎える奥只見銀山湖の早朝6時...
鳥達の囀りがイベントのスタートでした~!
越後に多く棲息する身近なニューナイ雀から猛禽類探しまで
秘境奥只見ならでわのバードウォッチングを満喫しました!
イベント参加者 みなさま ご参加ありがとうございました!

魚沼市観光協会 http://www.iine-uonuma.jp/

アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/

BQイッチーNature Photo Graphy http://aqichi.exblog.jp/

奥只見の魚を育てる会 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/

e0304823_21293937.jpg

早朝6時 奥只見銀山平温泉広場集合 鳥さん達のライブは早いのです!

e0304823_21331419.jpg

イベント講師 奥只見の魚を育てる会 副代表 奥只見イヌワシ調査会 会長
アングラーズベンチ 池田修氏 奥只見の自然に精通した池さん節 絶好調!

e0304823_2135577.jpg
 

e0304823_21375372.jpg

まずは、身近な奥只見の雀から! 関東の雀とは違うニューナイスズメ!

e0304823_21391492.jpg

囀りをするのは、雄の役目らしいですね!?

e0304823_21401731.jpg

幸運なことに、今回はニューナイ雀?の巣と雛もウォッチングすることができました!

e0304823_21414925.jpg
e0304823_2142549.jpg

銀山平の身近なバードウォッチングを行って。。。

e0304823_2143778.jpg
e0304823_21432641.jpg

いよいよ、自然エリアへ鳥を求めて出発~~~~

e0304823_21472741.jpg

途中...ハタネズミなどの自然界のサイクルも観察しながら

e0304823_21482876.jpg
e0304823_21485075.jpg
e0304823_2149589.jpg

池さんのバードトークを交えて!

e0304823_21495126.jpg
e0304823_2150879.jpg
e0304823_21503560.jpg
e0304823_21505479.jpg
e0304823_2151293.jpg
e0304823_21514633.jpg

観光協会スタッフ皆様もお疲れさまでした!

e0304823_21523177.jpg
e0304823_21524640.jpg
e0304823_2153487.jpg
e0304823_2153227.jpg

奥只見の ちょうちょう~~~ウスバシロチョウ 綺麗でした!

e0304823_2156670.jpg
 

e0304823_21561954.jpg

そして、モリアオガエルの泡卵も発見! 終焉みたいで、親は見つけることができず。。。

e0304823_2157424.jpg
e0304823_21575736.jpg
e0304823_21581666.jpg
e0304823_21583268.jpg
e0304823_21584845.jpg
e0304823_215989.jpg
e0304823_21592890.jpg

そして、バードウォッチング! 何を見つけたのかな?

e0304823_2202132.jpg

幸せの青い鳥 オオルリの縄張りのお話も!

e0304823_2211562.jpg
e0304823_2213445.jpg

残念ながら見ることができなかった猛禽類 池さんの写真で感動を彷彿!

e0304823_2223972.jpg
e0304823_223167.jpg
 

e0304823_2242333.jpg
e0304823_2243978.jpg
e0304823_2245592.jpg

今回のイベント主催者 湖山荘さん お疲れさまでした!

e0304823_2261623.jpg
e0304823_2263662.jpg

池さん ありがとうございました!

e0304823_2271211.jpg
e0304823_2273346.jpg

観光協会スタッフ 愛ちゃん お疲れさまでした

e0304823_2283023.jpg

そして、奥只見の自然~~~

e0304823_229254.jpg
e0304823_229124.jpg
e0304823_2292379.jpg
e0304823_229435.jpg
e0304823_22101066.jpg
e0304823_2210317.jpg
e0304823_22105229.jpg
e0304823_22111189.jpg

山のみなさま ご協力ありがとうございました!

e0304823_22115162.jpg
e0304823_2212114.jpg
e0304823_22122826.jpg
e0304823_22125080.jpg
e0304823_2213449.jpg
e0304823_22134691.jpg
e0304823_22141756.jpg
e0304823_22144538.jpg
e0304823_2215335.jpg

奥只見銀山平に遊びに来てくださぁ~~~い

e0304823_22154796.jpg
e0304823_22161415.jpg
e0304823_22163054.jpg

奥只見銀山平バードウォッチングお疲れさまでした!
次回の奥只見イベントもよろしくお願いいたします!

 

 

 

 http://aqichi.exblog.jp/24439186/

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

奥只見の魚を育てる会 2015フィッシュウォッチング動画

市村理事より動画が届きました!

来年も開催予定ですので興味のある方は是非ご参加いただければと思います。

また、動画中にもありますが禁漁区内は一年を通して許可なく立入ることは出来ません。

イワナ、サクラマスの種川として、単に禁漁区間としてでなく、水生生物や動植物等、

周辺環境に至るまでいつまでも変わらずに保全していきたいものですね。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

奥只見の魚を育てる会 フィッシュウォッチング2015.10.18

2015.10.18

奥只見の魚を育てる会のフィッシュウォッチングを開催致しました。

当日は27名の参加がありました!

以下、市村理事のレポートです。

・・・・・・・・・・・・・・~BQイッチー Nature Photo Graphy~ http://aqichi.exblog.jp/

———————————————————————————-

毎年恒例 秋のイベント フィッシュ ウォッチング

参加みなさま お疲れさまでした!
今年は、秋晴れ晴天に恵まれて、紅葉も堪能!
秋の産卵遡上もピークを迎えて、60cm近い大物の群雄も
宮ノ渕他 2箇所で遡上魚を確認することが、できました...

奥只見の魚を育てる会 発足40年の節目の年
これからも、奥只見の自然を 魚を育んで行きましょう!

2015年10月18日 奥只見の魚を育てる会 広報理事 市村晃

 

奥只見の魚を育てる会 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/

アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/

湖山荘 http://www.kozanso.jp/

荒沢ヒュッテ http://www.ops.dti.ne.jp/~arasawa/index.html

村杉 http://okutadami.com/

樹湖里 http://minsyukukikori.com/

伝之助 http://www.dennosuke.com/

とんじろ http://www.tonjiro.com/index.html

奥只見山荘 http://www.okutadami.jp/

40周年を迎える節目の年 開高代表の記念碑まえにて

副代表アングラーズベンチ 池さんのネイチャートークからスタート

奥只見銀山平集落も色づいて

今年も、永年禁漁区ゲートからネイチャーウォッチングスタート

古木には、宿り木が...

宿り木を運ぶ話も楽しかったです 黄レンジャク 紅レンジャクがキーワード

今回は、銀の道の言い伝えも

新代表の中澤氏(左)の 銀の道四方山話も。。。

池さん久しぶりのフィールド ネイチャー話も絶好調!

マユミの実

瑠璃色牛殺しの実秘話も。。。w

子供達に人気のアケビの実

 

橋の上ではイワナを見つけた皆さんが...そぉ~っとね

そして、宮ノ渕

今年のイワナは???

中には60cm近い雄の姿も

水中を覗けば?

イワナ サクラマス 20匹近い 群雄が!

 

中でも一番大きなカップルは60cmクラスのこの番い

黄金色に輝く♂に感動しました!

そして、水溜りには新しい命も!

久しぶりの快晴の中でのフィッシュウォッチングに満悦の笑み

そして、今回 お世話になった魚沼漁協銀山分会長 湖山荘さん

そして、事務局 奥只見山荘

銀山平のみなさま お疲れさまでした!

また、来年もよろしくお願いいたします

・・・・写真、文 市村晃

———————————————————————————————————

 

11月に直播方式による発眼卵放流を予定しています。

卵の状態により日程が決まってきますが11月10~14日辺りになりそうです。

また日程が正式に決まりましたらアナウンス致します。

こちらも多くの皆様のご参加をお待ちしています!

事務局 星

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

会報を発送致しました。

奥只見銀山平は新緑の季節です。

芽吹いたばかりの若葉が残雪に映えて、とても綺麗です。

会報を昨日、会員の皆さまに発送致しました。

遅くても2~3日中にはお手元にお届けできると思いますが暫く経っても会報が届かないという方は事務局まで

ご一報ください。

奥只見・銀山平の各宿およびアングラーズベンチには少し多めに会報を置いておきますので興味のある方は

是非ご覧ください。

 

事務局 奥只見山荘内

星隼人 025-795-2239

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

奥只見・銀山湖解禁

今年も4月21日に奥只見・銀山湖のトラウトシーズンが開幕しました。

解禁から1週間、各宿から好釣果の知らせが届いています。

昨シーズンからの好調の裏には当会の発眼卵放流や人工産卵床造成の効果も少なからずあるのだと思います。

どれもこれも気の長い事業ですが会のロゴの亀のように少しずつでも確実に一歩一歩・・・ですね!

是非、成果を確かめにシーズンが開幕した奥只見・銀山平へお越しください……….

 

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

銀山平の春

 

 

銀山平の道路除雪が始まりました。

 

 

天気が良ければ日中は暖か・・・

雪に閉ざされ細々流れていた北ノ又川も少しずつ川幅を広げます。

各宿も4月のオープンに向けて除雪を進めています。

銀山平にも春が来ます。

 

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

フィッシュウォッチングの下見に行ってきました。

池田副代表から下見の報告が届きました。

今年のフィッシュウォッチングは期待大ですね。

以下 http://bench036.exblog.jp/アングラーズベンチブログより
————————————————————————————————————-

銀山平 北ノ岐川へ星監視員と共に下見に行ってきました
 産卵のため川を遡上した沢山の大イワナが見られました

 10月4日(土曜日)に行われる 産卵床造成とフィッシュウオッチング
 参加申し込みをまだしていない方は準備の都合がありますので
 お急ぎ下さい
 お待ちしておりますよ!

奥只見の大イワナの動画

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]