会報

会報の発送準備完了です!
部数が多くて苦労しましたがもうすぐ、会員の皆さんにお届けでします。
お楽しみに!

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

会報

皆様こんにちは!桜の季節ですね。もうお花見はされましたか?!

会報の校正も終わり刷り上がって来ましたのでもう少しでお届けできると思います。
お楽しみに!

画像は現在の北ノ又バックウォーター。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

総会

明日はH21年度の総会です。
AM9:00より奥只見郷インフォメーションセンター2階です。
(関越自動車道小出ICより車で5分、深雪の里の隣です)
お時間のある方は是非ご出席ください。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

開高健の想い出②

(※インタビューは2009/11/11日のものです。)
●本日は、常見さんの誕生日ですね。

 そうですね。私(常見)は昭和5年、1930年に生まれました。
開高さんもわたしも、丁度同じ年に生まれたので開高さんは12月30日生まれです。
 20年間、開高さんとお付き合いさせていただきましたけれども、強く印象に残る事が沢山ありましたね。
 開高さんと私も、ルアーフィッシングという擬餌針で魚を釣り始めた時期は丁度同じ頃だったんですね。
 開高さんがアウシュビッツ裁判の取材で西ドイツを訪れた1966年頃、西ドイツの釣具屋でルアーを見つけたのです。
擬餌針には、金属やプラスチックなど、色々なものがありますが端的に言えば
『人工誘惑物』で、英語でルアーと言います。
 開高さんはアルプス山脈近くの湖で70センチもあるパイクという魚を釣って、日本に帰ってきた。大威張りで帰ってきた。
ルアーを知っているのは俺くらいだろうと。
 たまたま私は開高さんより1年か2年ルアーを知るのが早かったのでしょう。
私は、ルアーを日本橋の三越の釣具コーナーにあるのを見つけ、店員に説明を受け、自己流でルアーを覚えました。
 それが1966年1月です。
 開高さんもそのころドイツで覚えた。金属で出来たスプーンに針をつけて、水中にいる魚をおびき寄せる。水の中で、きらきら輝くルアーがゆらゆら動く。
その動きに誘われて、魚がルアーに食いつく。(ルアーには音を出すものもありますが)水の中では多少の音も出るのでしょう。
ルアーで釣られる魚は肉食性で小魚やエビなど、小動物を水中で捕食します。
ルアーは小魚に似ている動きをするので、食いつくわけです。
 私は、ある釣り雑誌に頼まれて、奥只見湖(銀山湖)で大きく育った岩魚を釣った記事を書きました。それが開高さんの目にとまったのが永年の友人となるきっかけです。
                                 つづく・・・

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

平成21年度奥只見の魚を育てる会総会のご案内

H21年度の総会のご案内です。
会員の皆様には葉書にて案内を送付させて頂きましたが、
住所不定の葉書が何通か戻ってきてしまいました。

住所に変更のある会員は事務局までご一報ください。

■■■■■■■■   H21年度総会のご案内    ■■■■■■■■

◆日時◆  H22年3月6日 AM9:00~
◆場所◆  奥只見郷インフォメーションセンター2階中会議室
◆議題◆  H21年度決算報告
        H21年度活動報告
        H22年度活動計画

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※今年度より総会は毎年3月第1土曜日としますので来年度
以降は総会案内葉書は送付致しません。
HPでは告知致しますので日時や場所のご確認はHPを
ご参照ください。

                                事務局

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

開高健の想い出①

最高の山菜焼飯を食べたいと、中華鍋を背負って奥只見湖を訪れる男がいた。
 その人の名は、開高健(かいこう・たけし)。芥川賞受賞の作家であり、
こよなくルアーを愛した釣り師が、奥只見の魚を守るために環境保護運動に立ち上がった。

【開高健プロフィール】
1930年、大阪市生まれ。壽屋の社員だった58年『裸の王様』で芥川賞を受賞し、これを機に執筆業に専念。64年、朝日新聞社臨時特派員として戦時下のベトナムへ。反政府ゲリラの機銃掃射に遭い九死に一生を得る。熱心な釣り師としても知られ、日本はもとより世界中で巨大魚を追い『オーパ!』、『フィッシュ・オン』など釣りをテーマにした作品も残した。また、食通でもあり食と酒についてのエッセイも多い。89年、食道腫瘍に肺炎を併発して死去。享年58歳。奥只見の魚を育てる会永久会長

【常見 忠プロフィール】
1930年、群馬県桐生市に生まれる。銀山湖の大岩魚に出会い
芥川賞作家・開高建氏と親交を結び、日本を始め世界各地に
巨大魚を求めて釣り歩く。ルアー創成期からのパイオニア。
奥只見の魚を育てる会代表。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

開高健の想い出

今年は会の永久会長 開高健氏の生誕80周年の年にあたります。

1月1日に発行された地元の小出郷新聞に
『奥只見を愛した開高健の想い出』と題して
常見代表のインタビューが掲載されました。
小出郷新聞より許可を得ましたので数回に分けて掲載したいと思います。

DSC_1861

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

発眼卵放流

今年の新潟は大雪です。晴れ間がほとんどありません。雪が多いだけで何をするにも普段の生活の5割増しくらいのパワーが必要な気がします。
でもこれが本来の雪国の景色、そして生活です。大変ですが、心のどこかで何だかホッとします。
ところで昨年12月に行った発眼卵放流ですが、釣り雑誌『GIJIE』さんより当日のリポートの原稿依頼がありましたので事務局として執筆しました。既に書店に並んでいると思いますので是非読んでみてください。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

明けましておめでとうございます。

DSC_1741

明けましておめでとうございます。

昨年は恒例のフィッシュウォッチング、そして12月には直播き方式による岩魚の発眼卵放流を行いました。(発眼卵放流は後日詳細をUPします)

直播き方式による発眼卵放流は会として初めての試みでしたが関係機関のご協力もあり大成功だったと思います。

今年も昨年以上に会員の皆さんと共に、少しでも神話時代の銀山に近づけるよう活動していきたいと思いますのでご協力をよろしくお願い致します。

こちらのブログもマメに更新して行きたいと思いますので会員の皆さんは是非RSSリーダーに登録して下さい!

 

事務局

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

またテスト

まだHP、ブログ共に制作途中ですが

調整や確認作業の為、とりあえず公開しています。

会員の皆様もうしばらくお待ちください。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]